「開幕記念講演会」開催中止のお知らせ
4/24(土)に開催を予定しておりました「ブダペスト国立工芸美術館名品展 ジャポニスムからアール・ヌーヴォーへー日本を夢見たヨーロッパ工芸」展の開幕記念講演会は、新型コロナウイルス感染拡大の状況を鑑み、中止させていただきます。
ご参加をご検討いただいていた皆様にはご迷惑をおかけすることとなり、大変申し訳ございません。何とぞご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
ホームページのトップページを変更しました。
ビジュアルにスライダー機能を追加、お知らせ欄やイベント欄のレイアウトを変更、注目の動画を掲載し、より見やすく快適に情報をお届けできるようにしました。なお、萩美祭2020は引き続き特設サイトで公開しています。>萩美祭2020特設サイト
学芸員(会計年度任用職員)を募集します
募集の詳細はこちらをご覧ください。
三輪龍氣生展 ―行け、熱き陶の想いよ。アーティスト・トーク動画配信開始!
お待たせしました三輪龍氣生氏が自作を語ったトークの模様をYouTubeに掲載しました。コメント欄に登場作品を掲載しています。
→動画は こちら
萩美祭2020~窯元をたずねていける~ 動画配信開始!
萩焼をはじめとした地域の芸術によって交流促進することを目的としたアートイベント「萩美祭」。今年度は、花生け人の金子凛草さん(いけばな草月流)が山口県内で活躍する陶芸家の窯元を訪ねて、作家の器にお花をいける様子をYouTubeでお届けします。
→動画はタイトルをクリック
☆Vol.1 器からの発想《陶芸家 止原理美》
☆Vol.2 祝い花《陶芸家 中島大輔》
【ホームページ限定】ポチ袋&マスクケース型紙プレゼント
館蔵作品をデザインした「ポチ袋」と「マスクケース」の型紙を掲載しました。
詳細はこちら
「ミュージアムコンサート」前・後編公開
お待たせしました。先行公開版に続き、前編2曲、後編2曲を公開しました。田中雅弘氏のチェロに合わせ展示作品を映像でご覧いただけます。また、三輪龍氣生氏のインタビューも収録!引き続き「陶」と音楽のコラボレーションをお楽しみください。
前編はこちら
後編はこちら
「ミュージアムコンサート」映像公開
毎年、美術館のロビーで開催してきた「ミュージアムコンサート」。今年は開催中の特別展示「三輪龍氣生展-行け、熱き陶の想いよ。」展示室内からお届けします。先行公開版は、「バッハ無伴奏チェロ組曲より」を作品映像とともにご覧いただけます。
近日中に前編、後編を順次公開します。三輪龍氣生氏の作品解説も公開予定!
「陶」と音楽のコラボレーションをお楽しみください。
先行公開版はこちらをご覧ください。
親子見学会の参加費について
11/23(月・祝)開催の親子見学会『特別展示「三輪龍氣生展ー行け、熱き陶の想いよ。」×萩焼アマビエ様絵付け体験』
の参加費を2,000円から無料に変更しました。ご参加をお待ちしています。(※ただし保護者の方は要観覧券)
10/14は開館記念日
開館を記念して本日は、特別展示を含め全館無料でご覧いただけます。詳細は10月のイベント欄をご覧ください。
※都合により中止または内容が変更になる場合があります。
4月10日(土)~4月18日(日)
郷土が誇る伝統工芸の技を受け継ぎながら、現代的感覚に基づいた多彩な創作活動を続ける工芸作家たち。日本工芸会山口支部会員の陶芸、硯、金工、漆芸の4部門の新作を紹介します。
今年度の茶室展示は、千葉県を拠点に活動する陶芸家、和田的(わだあきら)によるインスタレーションです。鋭敏なフォルムが印象的な白磁によって構成された茶室空間にて、作品が魅せる光と陰の繊細な表情をお楽しみください。