今月の展示・イベント
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
4月23日(土)~6月19日(日)
|
[浮世絵] [浮世絵] [東洋陶磁] [陶芸1] [陶芸2] [茶室] |
会期中の毎週日曜日 6月11日(土) 6月25日(土) |
アートフェスティバル2022
アートフェスティバルはアートを活用した地域づくりや交流促進を目的とした地域密着型のアートイベントです。みなさまのご参加をお待ちしています!
詳細はこちらをご覧ください。
日時:8月6日(土)~8月7日(日) 9:00~16:30
料金:無料 ただし要観覧券
8月6日(土)開催
〇未来へつなぐ陶芸-伝統工芸のチカラ展関連イベント
特別対談「非対称性へのまなざし」
講師:中野信子氏(脳科学者)×唐澤昌宏氏(国立工芸館館長、本展監修者)
時間:13:30~15:00
会場:講座室
定員:40名
予約:要
※定員に達したため、募集を締め切りました。ただし、当日シンフォニア岩国会場へオンライン同時配信します。
8月7日(日)のみ開催
〇缶バッジプレゼント
イラストレーターりおた氏デザイン萩美オリジナル缶バッジをプレゼント!
対象:展覧会鑑賞者
予約:不要
〇親子で学ぶ色のチカラ
簡単な実験を通して色の不思議を体験!生活や子育てにも役立つお話を交えながら、色について親子で楽しく学べる時間をお届けします。
講師:福田真紀氏(山陽小野田市在住カラーセラピスト)
時間:1回目 10:00~11:00、2回目 13:00~14:00
会場:多目的室
定員:各回4組
予約:要 ※定員に達したため、募集を締め切りました。(7月16日10時00分更新)
※感染拡大防止のため、1つのテーブルにつき1組の家族、グループでご案内します。
※1組2名以上(最大付添い含め4名まで)でお申し込みください。
※小学生以下の参加には保護者の付き添いが必要です。
※汚れてもよい服装でご参加ください。
〇自分だけのカラーペンをつくろう
カラーセラピスト福田真紀氏監修のレシピと呉竹のink-cafeキットでインクを作り、オリジナルカラーペン「からっぽペン」を作ろう!
時間:1回目 9:30~、2回目 11:00~、3回目 14:00~、4回目 15:30~(各回45分程度)
会場:喫茶スペース
定員:各回10名
予約:要 ※定員に達したため、募集を締め切りました。(7月16日10時00分更新)
〇イラストレーターってどんな仕事
憧れの職業のひとつイラストレーター。どうやったらなれるの?いつもどうやって作品を描いているの?そんな疑問に、ダイナミックなスポーツイラストなどで注目のイラストレーターりおた氏が、作品にまつわるお話や、実演も交えながらお答えします。
講師:りおた氏(山口市在住イラストレーター)
時間:14:00~15:00
会場:講座室
定員:70名
予約:要
〇缶バッジ・マグネットをつくろう
好きなイラストを描いて缶バッジやマグネットをつくろう!
時間:午前の部 9:00~12:00、午後の部 13:00~16:00
会場:エントランスロビー
定員:随時受付 ※材料がなくなり次第終了
予約:不要
※ご自宅で描いたイラスト等をお持ち頂き、参加いただくこともできます。詳細はこちらをご覧ください。→缶バッジ・マグネットをつくろう
〇おやこ美術館
この日は作品についてお子様とお話をしながら鑑賞いただけます。会場には親子で挑戦できるワークもご用意しています。
時間:9:00~16:30
会場:1階展示室と陶芸館
定員:随時受付
予約:不要
8月6日(土)、8月7日(日)両日開催
〇みんなで「北斎」をつくろう
「葛飾北斎 富嶽三十六景 凱風快晴」をピクセルアートで完成させます。
時間:9:00~16:30
会場:エントランスロビー
定員:随時受付
予約:不要
〇浮世絵スタンプラリー
館内を観覧し、浮世絵版画をイメージした特製「重ね押しスタンプ」を押し重ねると、当館オリジナル葛飾北斎「富嶽三十六景 凱風快晴」のポストカードが完成、お持ちかえりいただけます。
時間:9:00~16:30
会場:館内各所
定員:随時受付 ※台紙がなくなり次第終了
予約:不要
事前予約について
※7月16日(土)9:00から受付を開始します。申込先着順。
電話またはWEBにてお申し込みください。
《電話の場合》
電話(0838-24-2400)にて、1.希望するイベント名称、希望回(時間)、2.参加者全員の氏名、3.年齢、4.代表者の日中の連絡先をお知らせください。
《WEBの場合》
WEBからのご予約はこちらをご覧ください。
※イベントの参加には観覧券が必要です。
※進行の状況により、各イベントの実施時間が前後する場合があります。
※都合により中止または内容が変更になる場合があります。