これまでの特別展示
展覧会図録販売について
在庫のあるものについては通信販売を行っています。
「展覧会図録の販売について(PDF:127KB)」をご確認の上、お問い合わせください。
令和4年度(2022年度)
展示名 | 期間 |
---|---|
現在形の陶芸 萩大賞展Ⅵ |
1月2日(月・休)~2月26日(日) |
蒐集家 浦上敏朗の眼 浮世絵・やきもの名品展 |
9月10日(土)~11月13日(日) |
日本工芸会陶芸部会50周年記念展 未来へつなぐ陶芸 ―伝統工芸のチカラ展 |
7月2日(土)~8月28日(日) |
千葉市美術館所蔵 新版画―進化系UKIYO-Eの美 |
4月23日(土)~6月19日(日) |
令和3年度(2021年度)
展示名 | 期間 |
---|---|
海を渡った古伊万里 ~ウィーン、ロースドルフ城の悲劇~ |
9月28日(火)~11月23日(火・祝) |
光ミュージアム所蔵 美を競う 肉筆浮世絵の世界 |
7月3日(土)~8月25日(水) |
ブダペスト国立工芸美術館名品展 ジャポニスムからアール・ヌーヴォーへ ―日本を夢見たヨーロッパ工芸 |
4月24日(土)~6月20日(日) |
令和2年度(2020年度)
展示名 | 期間 |
---|---|
三輪龍氣生展 ―行け、熱き陶の想いよ。 |
9月12日(土)~12月20日(日) |
大集合!やきものどうぶつ展 | 7月4日(土)~8月30日(日) |
小原古邨と明治の花鳥画 | 5月26日(火)~6月21日(日) |
令和元年度(2019年度)
展示名 | 期間 |
---|---|
現在形の陶芸 萩大賞展Ⅴ |
11月23日(土・祝)~2020年1月13日(月・祝) |
平木コレクション にゃんとも猫だらけ |
9月14日(土)~11月17日(日) |
The 備前 ―土と炎から生まれる造形美― |
7月13日(土)~9月1日(日) |
日本・フィンランド外交関係樹立100周年記念 フィンランド陶芸 芸術家たちのユートピア |
4月20日(土)~6月30日(日) |
マリメッコ・スピリッツ フィンランド・ミーツ・ジャパン |
4月20日(土)~6月30日(日) |
平成30年度(2018年度)
展示名 | 期間 |
---|---|
彫金のわざと美 山本晃の詩想と造形 |
10月2日(火)~11月25日(日) |
フランス宮廷の磁器 セーヴル、創造の300年 |
7月24日(火)~9月24日(月・振休) |
山口県・山東省友好協定締結35周年記念 山東のやきものを楽しむ |
6月5日(火)~7月16日(月・祝) |
サンタフェ リー・ダークスコレクション 浮世絵最強列伝~江戸の名品勢ぞろい~ Popular Impressions: Japanese Prints from the Lee E. Dirks Collection |
4月28日(土)~5月27日(日) |
平成29年度(2017年度)
展示名 | 期間 |
---|---|
プリティー♡プリント 江戸の花鳥版画展 |
9月16日(土)~10月22日(日) |
愛のヴィクトリアン・ジュエリー 華麗なる英国のライフスタイル |
7月8日(土)~9月3日(日) |
―色絵磁器の最高峰― 今右衛門の色鍋島 |
4月29日(土・祝)~6月25日(日) |
平成28年度(2016年度)
展示名 | 期間 |
---|---|
現在形の陶芸 萩大賞展IV | 12月3日(土)~1月29日(日) |
やきものでわくわく 浮世絵にうきうき 開館20周年記念特別企画展Ⅰ 「東洋陶磁と浮世絵―館蔵名品選」 |
9月10日(土)~10月16日(日) |
最初の人間国宝 石黒宗麿のすべて |
7月2日(火)~8月28日(日) |
デュッセルドルフ美術館 ゲルダ・ケプフ・コレクション アール・ヌーヴォーのガラス |
4月23日(土)~6月19日(日) |
平成27年度(2015年度)
展示名 | 期間 |
---|---|
シリーズ山東文物9 中華の服飾芸術 | 12月12日(土)~2016年1月17日(日) |
青磁のいま―受け継がれた技と美 南宋から現代まで | 10月10日(土)~11月29日(日) |
木版画家 立原位貫―江戸の浮世絵に真似ぶ | 8月29日(土)~9月27日(日) |
「図変り」大皿の世界 伊万里染付の美 | 6月6日(土)~8月16日(日) |
2015年NHK大河ドラマ特別展「花燃ゆ」 | 4月18日(土)~5月24日(日) |
平成26年度(2014年度)
展示名 | 期間 |
---|---|
泥象 鈴木治の世界―〈使う陶〉から〈観る陶〉、そして〈詠む陶〉へ― | 11月1日(土)~12月23日(火・祝) |
上方の浮世絵―大坂・京都の粋と技― | 9月9日(火)~10月13日(月・祝) |
やきものって何ダ?―陶芸美術館8館の名品に学ぶ― | 7月5日(土)~8月24日(日) |
生誕130年 川瀬巴水展―郷愁の日本風景 | 4月26日(土)~6月8日(日) |
平成25年度(2013年度)
展示名 | 期間 |
---|---|
現在形の陶芸 萩大賞展III | 2014年1月2日(木)~2月2日(日) |
フランス印象派の陶磁器 ジャポニスムの成熟 1866-1886 |
10月8日(火)~11月24日(日) |
大和保男の陶芸―魂の造形― | 9月3日(火)~9月29日(日) |
山口県・山東省友好協定締結30周年記念 黄河と泰山展-中華文明の源と世界遺産- |
6月29日(土)~8月25日(日) |
平成24年度(2012年度)
展示名 | 期間 |
---|---|
古萩―江戸の美意識― | 10月20日(土)~12月9日(日) |
清親と安治-光線画の時代 | 9月8日(土)~10月9日(月・祝) |
日本人の愛した中国陶磁 龍泉窯青磁展 | 6月23日(土)~8月26日(日) |
アール・デコ 光のエレガンス | 4月28日(土)~6月17日(日) |
平成23年度(2011年度)
展示名 | 期間 |
---|---|
イタリアが育んだ色彩の魔術師 グェッリーノ・トラモンティ展 |
12月10日(土)~2012年2月12日(日) |
開館15周年記念 浮世絵名品300選 | 10月1日(土)~11月27日(日) |
古陶の譜 中世のやきもの -六古窯とその周辺- | 8月13日(土)~9月25日(日) |
駒井哲郎 1920-1976 | 7月5日(火)~8月7日(日) |
ウィーン、ロンドン、都市に生きた陶芸家 ルーシー・リー展 |
4月29日(金・祝)~6月26日(日) |
平成22年度(2010年度)
展示名 | 期間 |
---|---|
婆娑羅-祝宴の器 東アジア現代陶芸作家交流展 |
12月18日(土)~2011年1月16日(日) |
現在形の陶芸 萩大賞展2010 | 12月18日(土)~2011年1月16日(日) |
陶芸館開館記念II 「日本のわざと美」展 -重要無形文化財とそれを支える人々- |
11月3日(水・祝)~12月5日(日) |
陶芸館開館記念Ⅰ 龍人伝説への道 三輪休雪展 | 9月11日(土)~10月24日(日) |
棟方志功 祈りと旅 | 6月12日(土)~8月15日(日) |
川喜田半泥子のすべて | 4月3日(土)~5月30日(日) |
平成21年度(2009年度)
展示名 | 期間 |
---|---|
シリーズ山東省文物8 中華のかがやき -中国山東省古玉器- |
12月19日(土)~2010年2月21日(日) |
フランスの浮世絵師 アンリ・リヴィエール展 -オルセー美術館、フランス国立図書館所蔵- |
10月20日(火)~12月6日(日) |
海のシルクロードの出発点 ”福建” -沈没船、貿易都市、陶磁器、茶文化- |
8月29日(土)~10月12日(月・祝) |
創立250周年記念 ウェッジウッド -ヨーロッパ陶磁器デザインの歴史- |
7月4日(土)~8月23日(日) |
受贈記念特別展 染野夫妻陶芸コレクション -リーチ・濱田・豊藏・壽雪- |
5月2日(土)~6月21日(日) |
平成20年度(2008年度)
展示名 | 期間 |
---|---|
カルロ・ザウリ展 イタリア現代陶芸の巨匠 | 8月26日(火)~10月26日(日) |
没後150年記念 広重の風景版画展 | 7月19日(土)~8月17日(日) |
仏教美術の黎明 -中国山東省石仏展- | 5月27日(火)~7月13日(日) |
北斎 -シーボルトの見た日本- | 4月5日(土)~5月18日(日) |
平成19年度(2007年度)
展示名 | 期間 |
---|---|
現在形の陶芸 萩大賞展 | 12月15日(土)~2008年1月14日(月) |
青磁を極める- 岡部嶺男展 | 10月17日(水)~11月11日(日) |
ヴィクトリア アンド アルバート美術館所蔵 初公開 浮世絵名品展 |
9月1日(土)~10月8日(月) |
生誕120年 富本憲吉展 | 6月30日(土)~8月19日(日) |
皇帝の器から毛沢東の食器まで 景徳鎮千年展 | 4月5日(土)~5月18日(日) |
平成18年度(2006年度)
展示名 | 期間 |
---|---|
シリーズ山東文物7 東方はるかなユートピア -煙台地区出土文物精華- |
12月9日(土)~2007年3月11日(日) |
萩焼の造形美 人間国宝 三輪壽雪の世界 | 10月7日(土)~11月26日(日) |
陶器が語る来世の理想郷 中国古代の暮らしと夢 -建築・人・動物- |
8月12日(土)~9月24日(日) |
雅/俗 -浮世絵に見る風雅と風俗 | 6月10日(土)~7月30日(日) |
華麗なるマイセン磁器 -シノワズリー、ロココからアール・ヌーヴォーまで- |
4月8日(土)~5月28日(日) |
平成17年度(2005年度)
展示名 | 期間 |
---|---|
シリーズ山東文物6 鏡の中の宇宙展 | 12月10日(土)~2006年3月12日(日) |
煌めきアジア 東アジア中世海道 海商・港・沈没船 | 9月17日(土)~11月27日(日) |
20世紀陶芸界の鬼才 加守田章二展 | 7月16日(土)~9月4日(日) |
明治絵ー文明開化の世界展 | 6月18日(土)~7月10日(日) |
瀬戸陶芸の精華展 | 4月23日(火)~6月12日(日) |
平成16年度(2004年度)
展示名 | 期間 |
---|---|
シリーズ山東文物5 小さな御仏たち展 | 12月11日(土)~2005年3月13日(日) |
萩陶芸家協会展 萩陶芸の現在 萩の陶芸家たち | 10月30日(土)~11月28日(日) |
「HANGA東西交流の波」展 | 9月11日(土)~10月24日(日) |
洛陽の夢 唐三彩展 | 7月24日(土)~9月5日(日) |
出光コレクション 肉筆浮世絵名品展 | 5月29日(土)~7月19日(月・祝) |
受贈記念 松村實コレクション展 | 4月13日(火)~5月23日(日) |
初期伊万里展 -染付と色絵の誕生- | 4月3日(土)~5月23日(日) |
平成15年度(2003年度)
展示名 | 期間 |
---|---|
シリーズ山東文物4 原始土器の美展 | 11月1日(土)~2004年2月1日(日) |
陶の詩人 小山冨士夫の眼と技展 | 8月23日(土)~10月26(日) |
ホノルル美術館所蔵 浮世絵風景画名品展 | 7月19日(土)~8月17(日) |
河村コレクション 竹久夢二展 | 5月17日(土)~7月13(日) |
~歌麿や広重も描いた江戸の子宝~ 遊べや遊べ!子ども浮世絵展 |
4月12日(土)~5月11(日) |
平成14年度(2002年度)
展示名 | 期間 |
---|---|
鈴木春信展 | 11月2日(金)~12月8日(日) |
心のやきもの李朝 -朝鮮時代の陶磁- | 9月7日(土)~10月27日(日) |
日本陶磁5000年の至宝 愛知県陶磁資料館コレクション展 |
7月20日(土)~9月1日(日) |
オリエントの輝くうつわ -ガラス・金銀器・ラスター彩陶器- |
6月8日(土)~7月14日(日) |
北澤美術館所蔵 アール・ヌーヴォーガラス名品展 | 4月6日(土)~6月2日(日) |
平成13年度(2001年度)
展示名 | 期間 |
---|---|
イタリア・ファエンツァ国際陶芸博物館所蔵 マジョリカ名陶展 |
2002年1月3日(木)~3月24日(日) |
ドイツ陶芸の100年 | 10月6日(土)~11月25日(日) |
ゴッホと浮世絵 タンギー爺さん | 8月22日(水)~9月30日(日) |
色彩の歓び メルツバッハー・コレクション展 | 7月28日(土)~9月28日(金) |
‐伝統と革新‐ 萩焼400年展 | 6月16日(土)~7月22日(日) |
漢代「王車」の輝き ‐中国山東省双乳山済北王陵出土文物‐ |
4月21日(土)~6月10日(日) |
平成12年度(2000年度)
展示名 | 期間 |
---|---|
シリーズ山東文物3 磁器の誕生 ‐第2期:原始瓷器‐ |
12月16日(土)~2001年2月12日(月・祝) |
京都大原三千院の名宝展 | 11月1日(水)~12月10日(日) |
シリーズ山東文物3 磁器の誕生 ‐第1期:原始瓷器‐ |
9月9日(土)~10月25日(水) |
六大浮世絵師名品展 | 7月29日(土)~9月3日(日) |
フィリピンにわたった焼きもの ‐青磁と白磁を中心に‐ |
6月24日(土)~7月23日(日) |
東京国立近代美術館所蔵 近代の名作 日本画・洋画・版画・彫刻 |
5月13日(土)~6月18日(日) |
唐皇帝からの贈り物 中国法門寺地下宮殿の秘宝展 | 4月1日(土)~5月7日(日) |
平成11年度(1999年度)
展示名 | 期間 |
---|---|
シリーズ山東文物2 黄河の酒神展 | 12月4日(土)~2000年3月20日(木) |
発掘された日本列島’99 ‐新発見考古速報展‐ | 12月4日(土)~2000年1月9日(日) |
よみがえる漢王朝 ‐2000年の時をこえて‐ | 10月7日(木)~11月28日(日) |
ブルックリン美術館所蔵浮世絵名品展 | 8月21日(土)~9月19日(日) |
神品とよばれたやきもの 宋磁展 | 6月20日(日)~8月15日(日) |
中国陶磁の至宝 英国デイヴィッド・コレクション展 | 4月10日(土)~6月13日(日) |
平成10年度(1998年度)
展示名 | 期間 |
---|---|
シリーズ山東文物1 神秘の王国・シ国王墓展 | 11月20日(金)~1999年2月21日(日) |
浮世絵小企画展示 相撲絵展 | 11月3日(火)~11月29日(日) |
なぞのタイムカプセル 封印された南宋陶磁器展 | 10月10日(土)~11月15日(日) |
祈りと美の伝承 醍醐寺展 秀吉・醍醐の花見400年 | 7月25日(土)~9月6日(日) |
没後150年記念 北斎 - 東西の架け橋展 | 6月13日(土)~7月20日(月・祝) |
ハプスブルク家の遺宝 マリア・テレジアの愛した古伊万里展 |
4月29日(水)~6月7日(日) |
平成9年度(1997年度)
展示名 | 期間 |
---|---|
「新春のいのり」-中国山東省木版年画展 | 12月26日(金)~1998年3月1日(日) |
耀州窯展 ‐中国中原に華ひらいた名窯‐ | 10月25日(土)~12月21(日) |
開館一周年記念 チコチンの浮世絵 - 新収蔵品展 | 9月20日(土)~10月19日(日) |
毛利元就展 - その時代と至宝 - | 8月8日(金)~9月15日(月・祝) |
浮世絵小企画展示 生誕200年記念 広重の風景画展 | 5月16日(金)~8月3日(日) |
オランダ国立ライデン古代博物館所蔵 古代エジプト展 | 3月25日(火)~5月11日(日) |
平成8年度(1996年度)
展示名 | 期間 |
---|---|
開館記念II「中国 仙人のふるさと - 山東省文物展 - 」 | 1997年1月5日(日)~3月16日(日) |
開館記念I 蒐集家 浦上敏朗の眼 - 館蔵名品展 | 10月14日(月)~12月23日(月) |