特別展示
2015年NHK大河ドラマ特別展「花燃ゆ」
4月18日(土)~5月24日(日)
※会期中展示換えを行います
休館日: | 月曜日 (ただし4月27日、5月4日は開館) |
---|
開館時間: | 9:00~17:00 (入場は16:30まで) |
---|
観覧料: | 一般1,200円(1,000円) シニア・学生1,000円(800円) |
---|
※シニアは70歳以上の方、( )内は前売り及び20名以上の団体料金。
※18歳以下、および高等学校、中等教育学校、特別支援学校に在籍の方等は無料。
※「文と萩物語 花燃ゆ大河ドラマ館」及び「萩博物館」の入場券又は半券を提示された方は、観覧料(当日)を団体割引とします。
主催: | 山口県立萩美術館・浦上記念館 2015年NHK大河ドラマ特別展「花燃ゆ」山口展実行委員会 ・山口県 ・山口県教育委員会 ・萩市 ・一般社団法人山口県観光連盟 NHK山口放送局 NHKプラネット中国 山口新聞社 |
---|
協賛 | ハウス食品グループ本社 みずほ銀行 |
---|---|
お問い合わせ | 2015年NHK大河ドラマ特別展「花燃ゆ」山口展実行委員会事務局 電話:083-933-4650 |
[展覧会について]
2015年NHK大河ドラマの主人公、杉文(のちの楫取美和子)は、1843(天保14)年に萩城下の郊外に位置する松本村に生まれました。文は、松下村塾の主宰者・吉田松陰を兄に持ち、貧しくもあたたかく明るい家庭で育ちました。文の周りには、後の夫となる久坂玄瑞や楫取素彦、高杉晋作ら、松陰の下で学ぶ松下村塾の若者たちが集い、日夜議論を戦わせていました。幕末の動乱が激しさを増す中で、文の家族や松下村塾の塾生たちはさまざまな困難に直面していきます。しかし、松陰の教えを胸に抱き、彼らは志を持って常に前を向いて生き抜きました。
これまで、文の存在は一般にはほとんど知られることはありませんでした。本展覧会では、初公開となる貴重な歴史資料や、文・松陰のゆかりの品々を一堂に展観し、時代に翻弄されながらも新しい時代に松陰の志を引き継いでいった文と幕末を生きた長州の人たちの人物像を浮き彫りにします。
[お知らせ]
本展覧会は、下記日程で巡回します。東京都江戸東京博物館
会期:平成27年6月4日(木)~7月20日(月・祝)
アーツ前橋
会期:平成27年8月1日(土)~9月6日(日)
[関連イベントのご案内]
※都合により中止または内容を変更する場合があります。
花燃ゆ展プレミアム講座
花燃ゆ展にあわせて、とっておきの歴史講座を開催します。お聴き逃しなく!
①吉田松陰自賛肖像考-肖像画の中の松陰-
[日時]4月19日(日) 14:00~15:30
[講師]山田 稔 氏(山口県立山口博物館学芸課主査)
②吉田松陰と家族の絆
[日時]4月26日(日) 14:00~15:30
[講師]三宅 紹宣 氏(広島大学大学院教授)
③「花燃ゆ」ゆかりの人々
[日時]5月9日(土) 14:00~15:30
[講師]小山 良昌 氏(毛利博物館顧問)
④松陰門下生たちの戦い-攘夷戦争から幕長戦争-
[日時]5月10日(日) 14:00~15:30
[講師]古城 春樹 氏(下関市立長府博物館館長)
⑤吉田松陰と楫取素彦-「至誠」でつながれた義兄弟-
[日時]5月16日(土) 14:00~15:30
[講師]道迫 真吾 氏(萩博物館 主任学芸員)
日時 | 4月19日(日) 、4月26日(日) 、5月9日(土)、5月10日(日)、5月16日(土) |
---|---|
場所 | 講座室 |
参加費 | 聴講無料 |
定員 | 座席数84席(当日受付先着順) |
花燃ゆミニ展示ガイド
テーマごとに展示の見どころを解説します。これを聞いて展示室へGO!
①吉田松陰自賛肖像編
[日時]4月25日(土) 10:30~11:00
[講師]山田 稔 氏(山口県立山口博物館学芸課主査)
②高杉晋作と長州動乱編
[日時]5月10日(日) 10:30~11:00
[講師]古城 春樹 氏(下関市立長府博物館館長)
③楫取素彦・美和子編
[日時]5月16日(土) 10:30~11:00
[講師]道迫 真吾 氏(萩博物館 主任学芸員)
日時 | 4月25日(土)、5月10日(日) 、5月16日(土) |
---|---|
場所 | 講座室 |
参加費 | 聴講無料 |
定員 | 座席数84席(当日受付先着順) |
2015年大河ドラマ特別展「花燃ゆ」
スペシャルギャラリートーク
本展企画委員の道迫真吾氏(萩博物館主任学芸員)と山田稔氏(山口県立山口博物館学芸課主査)の二人によるギャラリートークを開催します。
展覧会と大河ドラマについての貴重な情報満載のスペシャルトークです。
ぜひご参加ください。
※ご参加には観覧券が必要です
日時 | 5月24日(日) 15:00~16:00 |
---|---|
場所 | 本館2階 |