特別展示

フィンランド・グラスアート
輝きと彩りのモダンデザイン

9月16日(土)~12月3日(日)
「ムーミンの食卓とコンヴィヴィアル展―食べること、共に生きること―」展を同時開催します。
詳しくはこちら

休館日:9月19日(火)、25日(月)、
10月10日(火)、16日(月)、23日(月)、30日(月)、
11月13日(月)、20日(月)、27日(月)
開館時間:9:00~17:00 (入場は16:30まで)
観覧料:一般 1,500(1,300)円
学生 1,300(1,100)円
70歳以上 1,200(1,000)円
18歳以下無料
「フィンランド・グラスアート展」、「ムーミンの食卓とコンヴィヴィアル展」との共通観覧券のみ販売。
開催中の普通展示と第9回現代ガラス展 in 山陽小野田特別作品展(萩展)もご覧いただけます。

※( )内は前売りおよび20名以上の団体料金。
※18歳以下の方と高等学校、中等教育学校、特別支援学校の生徒は無料。
※身体障害者手帳、療育手帳、戦傷病者手帳、精神障害者保健福祉手帳のご提示者とその介護者(1名)は無料。
※前売券は、ローソンチケット(Lコード:61828)、セブンチケットでお求めになれます。
※割引券は、県内プレイガイド、道の駅、旅館等観光施設に設置しています。

主催:2023フィンランド萩展実行委員会
(山口県立萩美術館・浦上記念館、
朝日新聞社、yab山口朝日放送)
特別協力:コレクション・カッコネン、エフエム山口
後援:フィンランド大使館、フィンランドセンター、
山口県教育委員会、萩市、萩市教育委員会、
広島ホームテレビ
共催 S2株式会社
協賛 フィンエアー、フィンエアーカーゴ、イッタラ

[展覧会について]

20世紀前半から現在までの世界に名だたるフィンランドの8名のデザイナー・作家たちが独自にデザインした芸術性豊かな作品を中心に、約130件を超えるガラス作品をフィンランド国内の珠玉のコレクションから紹介します。豊かな自然に恵まれた北欧・フィンランドの風土を反映したグラスアートの魅力をご堪能ください。

チラシはこちらをクリック
チラシはこちらをクリック

アルヴァ&アイノ・アアルト<br>《アアルト・フラワー[3031,3032,3033,3034]》<br>1939年<br>カルフラ・ガラス製作所<br>コレクション・カッコネン<br>撮影: Rauno Träskelin
アルヴァ&アイノ・アアルト
《アアルト・フラワー[3031,3032,3033,3034]》
1939年
カルフラ・ガラス製作所
コレクション・カッコネン
撮影: Rauno Träskelin

グンネル・ニューマン<br>《ストリーマー[GN18]》<br>1947年<br>ヌータヤルヴィ・ガラス製作所<br>コレクション・カッコネン<br>撮影: Rauno Träskelin
グンネル・ニューマン
《ストリーマー[GN18]》
1947年
ヌータヤルヴィ・ガラス製作所
コレクション・カッコネン
撮影: Rauno Träskelin

カイ・フランク<br>《ヤマシギ[KF224]》<br>1953年<br>ヌータヤルヴィ・ガラス製作所<br>コレクション・カッコネン<br>撮影: Rauno Träskelin
カイ・フランク
《ヤマシギ[KF224]》
1953年
ヌータヤルヴィ・ガラス製作所
コレクション・カッコネン
撮影: Rauno Träskelin

ティモ・サルパネヴァ<br>《カヤック[3867]》<br>1954年<br>イッタラ・ガラス製作所<br>コレクション・カッコネン<br>撮影: Rauno Träskelin
ティモ・サルパネヴァ
《カヤック[3867]》
1954年
イッタラ・ガラス製作所
コレクション・カッコネン
撮影: Rauno Träskelin

[関連イベントのご案内]

※都合により中止または内容を変更する場合があります。

記念講演会
「フィンランド・グラスアートの魅力」

講師 土田ルリ子氏(富山市ガラス美術館館長、本展監修者)
日時 9月16日(土)
13:30~15:00
場所 本館講座室
参加費 聴講無料、申込不要
定員 座席数84席(当日受付先着順)

「フィンランド・グラスアート 輝きと彩りのモダンデザイン」展
ギャラリー・ツアー

担当学芸員による特別展示解説
※要観覧券・申込不要

日時 10月21日(土)、10月28日(土)、11月6日(月)、11月11日(土)、11月18日(土)※会期中の毎週日曜日
11:00~12:00 ※日程追加しました、11日は10:00~10:40で実施
場所 本館2階展示室
参加費 要観覧券

展示・イベント

  • 今月の展示・イベント
  • 特別展示
  • 普通展示
  • これまでの展示

収蔵作品検索システム

浮世絵研究データベース

画像データ貸出のご案内

年間スケジュール

展示会図録の販売について